世界一周テイナー、ラッキータウンです。
1週間電源などから離れる砂漠マラソン。
走行中以外はむやみに電源を使えないアメリカキャンピングカー横断。
見渡す限りの平原にある聖地で過ごしたケニアでの日々。
そんな中でも現代を生きる我々はスマホやカメラの充電がしたい!
しかし
持っていった電源プラグの形が違う!
ホテルのコンセントが少ない!
のような電源にまつわる困りごとは海外旅行にはつきもの。
そんな悩みを解消するモバイルバッテリーを50か国を旅した我々が紹介します!
目次
モバイルバッテリーを購入する際に気を付けること!
海外旅行のためにモバイルバッテリーを購入される際に気を付けなければいけないことがあります。
それは
バッテリー容量
です。
大体のモバイルバッテリーを購入する際に5000mAhや20000mAhなどの記載があるやつです。
これらの数字がそのモバイルバッテリーのバッテリー容量です。
これらの数字が多ければ多いほど多くの充電ができるということです。
おおよそのスマホが2000mAh~3000mAhくらいなのでその数字を目安として覚えておくと、モバイルバッテリーを購入する際にスマホを何回充電できるかを考えて購入することができます。
しかし多ければ多いというわけではありません!
モバイルバッテリーは預け入れ荷物には入れることができず持ち込み手荷物へ入れることになりますが、
その際に
バッテリー容量が多すぎると持ち込みを禁じられてしまう
そうです!
調べてみるとその容量は27000mAh以下がおすすめだそうで、おおよその国で持ち込むことができるようです。
というわけで今回僕たちがおすすめするモバイルバッテリーはそのあたりも踏まえたうえで紹介しますね!
GoProを使う方へ
海外旅行に限らず旅行をするときにGoproを持っていく方も最近は多いと思いますが、
Goproの充電にモバイルバッテリーを使用すると不具合が生じる可能性があるのでお気を付け下さい。
GoPro4以前の機種の場合はA(アンペア)が1Aしか受け付けないらしく、それ以上のアンペア数で充電してしまうとバッテリーが異常に減りやすくなってしまうということが起きるようです。
GoProHERO5以降のモデルの場合、5V(ボルト)2A(アンペア)が推奨
のようなのでそのあたりもチェックしておきましょう!
Anker PowerCore 5000
小さくて持ち運びやすい!
しかも5000mAhもあるのでだいたいスマホ充電1.5回分。
海外の時だけでなく普段使いのモバイルバッテリーとしてもめっちゃ優秀です!
重さが134gでiphone7とかと同じくらいの重さかと。
思ったより軽いなという感じ。
出力が2AまでいけるのでGoProの充電にも利用できます。
スマホなどだと急速充電ができるので緊急時に役立ちますね!
旅行へ行かない方にもカバンの中に一つ入れておくだけで充電し忘れた時などに重宝しますよ!
Anker PowerCore Fusion 5000
さっき紹介したやつとバッテリー容量は同じなのですが、こちらのモバイルバッテリーは
電源アダプタが付いています!
なのでわざわざアダプタを持っていく必要がありません!
旅行の時ってこういう細かい荷物の軽減がかなりうれしいです。
これと変換プラグとケーブルさえ持っていけば、充電回りはほぼ問題ないと言っても過言ではないでしょう。
USBポートが2つ付いていることもうれしいポイントです。
ただ先ほどのやつよりも50g重くなっていることや、大きさも結構違うので日本での普段使いとなると少し邪魔かなと思います。
とはいえそれらを補って余りある利便性。
なるべく荷物をコンパクトにしておきたい人にはもってこいの商品ですね!
KYOKA 薄型 軽量 大容量 11200mAh LEDライト付き 持ち運び急速充電器USBスマホ モバイルバッテリー
名前が長い!笑
どこからどこまでがこの商品の名前か分からなかったですが、その商品名に偽りなしです!
同じ10000mAh帯の商品と比べて一番軽く、薄いです!
旅行中に持ち歩くモバイルバッテリーですからなるべく軽いほうが助かりますね。
LEDライトを使う場面があるかどうかはさておいて笑
この商品の特徴はカラーバリエーションが豊富なことです。
上で先ほど紹介したモバイルバッテリーは男らしいカラーのものしかないですが、こちらの商品はかわいいカラーばかり。
モバイルバッテリーの見た目にもこだわりたい!
という方にはうってつけのモバイルバッテリーですね。
バッテリー容量も大体のスマホを4回充電できるだけの容量があるので2泊3日のキャンプや短期出張のときなどにも役立ってくれそうです。
USBポートは1つしかないので『他にもカメラとかを充電したい』という方は他の商品を検討された方が良いかもしれません。
Anker PowerCore 13000
容量が13000mAh、2つのUSBポートも付いている優秀なモデルです!
余裕でスマホやカメラの充電も行えますね!
短期旅行でスマホやカメラの充電をしたいという方にはこちらですね。
ただしKYOKAのものより80gほど重いのが難点といえば難点です。
とはいえ他の同容量でUSBポートが2つ付いているモデルとの比較を行うとこちらが軽いのでこちらのモデルが優秀であることには変わりありません。
Poweradd Pilot X7 20000mAhモバイルバッテリー
20000mAhの大容量モデルです!
もうここまでくれば大丈夫でしょう!笑
スマホを7~10回ほど充電できる計算になります。
1週間くらいコンセントと無縁の生活を送ったとしてもスマホを無事に使える安心感は絶大です。
ケニアやイカ砂漠へ持っていったのは20000mAhのモデルでした!
ただし出力が3.1A+3.1AなのでGoProのバッテリーを充電してしまうとGoProのバッテリーが劣化してしまうかもしれないのでお気を付け下さい。
モバイルバッテリーで充電しようとしたらバッテリーが壊れた!なんてことになったら大変です。
AkeemSolar モバイルバッテリー 22000mAh ソーラーチャージャー
これはもはや紹介しようという気持ちだけです笑
普通の旅行をする人にはおすすめできません!笑
重い。充電にめっちゃ時間がかかる。ソーラーはさほど効果なし。
という困ったちゃんなのですが、とにかく愛着がわいてるので紹介します!
USBポートが3つもあり22000mAhの大容量なのでケニアで他の人に貸しても元気に動いてました。
ケニアで突然スコールじみた雨がやってきたときにも問題なく動いてくれてました笑
そういう頼りになるやつですよ。こいつは。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます。
一度買うとすぐには買い替えることのないモバイルバッテリー。
買ってから後悔の無いようにしっかりとご自身の使い方と相談して決めましょう!
他にもこのバッテリーがおすすめだよ。というのがあればコメント下さい!
それでは、みなさまの旅がより良いものになりますように。
ラッキータウンプロフィール
世界一周テイナーのラッキータウンです。
一度も就職したことがない男、ラオウ。
ブラック企業に勤めていたパープル。
そんな二人が出会ったのは世界一周の船旅だった。
世界一周後も意気投合した二人は運命共同体となり、芸人を目指すことに。

その間も旅を続けており、アメリカを横断を計画していた矢先、パープルの癌が発覚。

癌になった自分だからこそ伝えられるものがあると思い、旅をする人生から挑戦する人生へとシフト。
そして今では、自分の人生を楽しむ人が増えてほしいと思い、人に『衝撃と笑撃』を与える活動をしている。
この記事へのコメントはありません。